俺のB面~感情の置き場~

20代のサラリーマン。問題解決が主な仕事。

最近kindleでの読書にもかなり慣れてきた

Kindle for PC (Windows) [ダウンロード]

ステイホーム期間にAmazonプライムに加入してそこから、暇つぶしはほぼ、Amazonプライムビデオ、Amazonミュージック、Amazon kindleに集約されたけど、最近ようやくkindleでの読書にも慣れてきた。これまで「紙の本しか勝たん」という感じで、紙の本に拘ってきたけど、

慣れれば全然kindleでいける。

kindleの端末じゃなくてスマホのアプリで見てるんだけど、最初は文章が脳内をスルーしてまるでザルに水を溜めようとしてるみたいだったんだけど、だんだん慣れてきて今は紙の本とほぼ同じくらいの定着度で読めるようになってきた。

 

しかもAmazonプライム会員はちょっと前に流行った指定のビジネス書を無料で読めるし、気になったところはラインマーカーを引いて後でまとめて見返せる。

 

何よりいいのが、物理的な場所を取らないこと。

紙の本は場所を取るし、少し経つと紙が劣化してきて埃やダニが溜まるし、処分するにもめんどくさがりな俺はメルカリで出品するのも面倒だし、ゴミの日に捨てるにも「この本読んでるんだ?」と思われるのがなんか恥ずかしくて出すことができない(笑)

 

漫画とかもブックオフで買うより割高だけど、そもそもあんまり多くの種類の漫画を読まないし、放置していると埃が溜まって紙が茶色になる紙の漫画を管理するストレスに比べたらマシ。

rakuichirakuraku.hatenablog.com

 

 

今やこれまでの考えが変わって「kindleしか勝たん」という感じになっている。

一方で勉強用の専門書はkindleよりも紙の方がいい。ただ専門書は得てして分厚いし、値段も高額だ。わからないところは何回もページ繰ってを遡る必要がある。

 

そこで役に立つのは日本国民であればほとんどが会員。古来からある公共サブスク、公共SaaS企業、しかも会員費無料のToshokan(図書館)だ。案外見落とされがちだけど、ベストセラーになった専門書はその図書館になくても大体取り寄せで対応できるし、専門書の中でも結構1度読んでしまえば十分なものも多い。

 

読み終わったら返却すればいいので場所も取らないし、読みたくなったらまた借りればいいし、本当に手元に置いて頻繁に見たいものは買えばよい。高額な専門書を品定めするにも図書館は便利だ。

 

今回の自粛期間で自分の意見が書けなくなるくらい勉強したけど、そのすべては図書館で借りた本で、読んだ本を買って揃えたら新品だったら15万円上、中古でも5万円以上するのでめっちゃお得だった。せっかく納税しているなら、図書館はもっと活用する価値がある。

 

rakuichirakuraku.hatenablog.com

 

 

少し話が逸れたが、最後に最近kindleで購入した本を軽く紹介して締めることにする。

徹底的な計数管理で米国ITT社を58四半期連続増益に導いたハロルド・シドニー・ジェニーンCEOのストーリーでファーストリテイリングの柳井社長がビジネスのバイブルとして絶賛している本である。結構内容も難解でkindleで読めるギリギリのレベル。自分もビジネスマンとして大変勉強になったが、何せストーリーがあまりにダイナミック過ぎて、実感として想像できないところが多かった。経験を積んでもっと視座が高くなった時に読み直したい1冊である。時間があったら若いとき自分が何を考えていたか見返すために書評でも書こうかな。

 

ということで最後まで読んでいただきありがとうございました。

最後まで読んでいただいた方、kindleしか勝たんと思った方は、

読者登録、はてなスター、ブックマークの登録をお願いします。

~END~